さて、10月。
以前のブログ(リンク)でも紹介しましたが、
本日よりオンラインストアがリニューアル!
ここ最近インスタグラムに掲載されている商品を中心に
50点弱、一斉にupされます。
チェックしてみてください〜
HAg-Le Online Store(リンク)
と、オンラインの話をした手前ですが、今日はお店の話。
HAg-Leに初めて来てくださった方からよく聞かれる、
「どこから来るのが正解なんですか?」
わかります。迷いますよね。
でも正解はないんです。
来ていただく方面によっての最適ルートというのはあれど、
道中寄れるところも違うし、それぞれのルートにいいところがある。
というわけで今回はテーマごとにHAg-Leまでのアクセスを
いくつか掻い摘んでご紹介。
1.とにかく効率重視編
-電車
-バスを駆使
-Luupやレンタルサイクルを駆使
2.寄り道しながら編
-下北沢ルート
-三軒茶屋ルート
遠方から来られる方も是非ご参考に。
1.とにかく効率重視編
<電車>
電車の最寄駅は
京王井の頭線 池の上駅
といっても駅から10分ほど歩きます。
でも来る時は下り坂なので結構体感は速い。
道中人気のパン屋さん、eteco breadさんや、
同じく古着屋さん、Strangerさんなどなど、寄り道スポットはいくつか。
高級住宅地なので、でっかい素敵な家々を見ながら
なんてことしてたらあっという間です。
<バスを駆使>
特に暑い日や、悪天の際は効率重視したいですよね。
ご存知の方も多いかと思いますが、
うちの店舗の目の前がバス停なので
汗を1滴も垂らさず、雨にも濡れることなく、来店が可能です。
◇渋谷駅から
渋51 若林折返所 行
渋54 経堂駅 行
*渋52 世田谷区民会館前 行
(*此方はかなり本数が少ないのでご注意を)
この3路線がHAg-Leの目の前(淡島)で止まります。
渋51、渋54は結構本数も多かったはず。
渋谷始発なのでうまくいけば座れて快適〜
道が混んでいなければ渋谷駅から10分ほどで到着です。
◆経堂駅(梅ヶ丘駅)から
渋54 渋谷駅 行
この路線、意外と知られていない気がするんですが、
前述の渋54の上り線。
経堂駅〜梅ヶ丘駅を経由してHAg-Leと反対側、向かいのバス停に着きます。
なので小田急ユーザーは下北まで来てそこからてくてく歩くより
経堂や梅ヶ丘で、バスを拾うという選択肢もありなんです。
<Luupやレンタルサイクルを駆使>
各地、だいぶ普及していますよね。
三茶は、高架下一体がシェアサイクルポートになっていたりします。
自転車等、店前や店裏は
停められる箇所、停められない箇所ございますので、スタッフが案内いたします。
到着時、お気軽にお声がけください。
くれぐれも安全運転で。
2.寄り道しながら編
<下北沢ルート>
下北沢からはサクサク歩くと17分くらいかな。
約1.2km、ほんといい運動です。
道中たくさんの古着屋さんがあります。
個人的鉄板ルートは、
小田急下北沢駅でいう、南西口から出ます。
(メインのおっきい改札じゃない方です)
そこから旧KALMAの方へ進み下っていくと、もう王将のあたりに出れます。
人混み迂回ルートです。
そしてHickoryさん、代沢三叉路でFILMさん、また渡ってムーさん
ここまで来たらもう近いぞ(実はまだここから10分くらいある笑)
バーミヤンが見えたら左折。
北沢八幡なんかを横目にずーっと歩いたらゴールです。
こんなに寄り道してたら17分なんかじゃ済まないんですけどね。
でもそんなこんなしてたら着きます。
<三軒茶屋ルート>
三茶からだと、やっぱり茶沢通りを通って来るのがいいかな。
茶沢通りも古着屋さんが軒を連ねます。
飲食店も多いので、帰りに立ち寄ってもいいよね。
という訳で、何通りかご紹介しましたがいかがでしょうか?
Googleマップで見る以上に、実際歩くと意外とそんなに遠くはない。
私は以前通勤で、毎日下北沢駅から歩いていました。
今でも雨だと歩くけど、1.2kmも歩いてる感じはしない。
慣れというか麻痺というか…笑
他にも池尻大橋駅も歩いて来れなくはない距離なので
田園都市線からもアクセス可能です。
これを機に
まだ来たことがない方、是非ご来店お待ちしておりますよ。
いつも来てくださる方も、普段と違うルートも試してみてくださいな