2025/06/16

YOAK -経年による変化の記録-


関東も梅雨入りしたようで。どうりでジメジメとするワケです。


それに伴って雨の日も増え、

なんかいろんなことに気を遣わないといけなくて。

着る服とか、特に足元ですよね。


履きたい靴も履けず、靴下は濡れ、テンション下がります。



そんな時、是非YOAKのシューズで気分だけでも晴らしてほしい。









東京にて生産を行なっているフットウェアブランド「YOAK」。

半世紀以上の歴史を持つ都内の工場にて職人の手により、

1足1足こだわりを持って作られるYOAKのプロダクト。


だからこそ生まれる、繊細かつ、確かな作り込みが光ります。



革靴とスニーカーの良いとこ取りで履ける"レザースニーカー"という点が

我々の提案したいスタイルだったり、メインで取り扱う古着との相性の良さ

などと合致し、もうかれこれ4,5年、取り扱いさせていただいております。






そんなYOAKの数あるラインナップの中から、

梅雨時期にぴったりな撥水シューズ3型と

その派生として弊社で企画したシューズ1型を

実際に愛用しているスタッフの着用感とともに経年変化も交えご紹介いたします。



STANLEY Water Proof




YOAKの定番型、STANLEYに


撥水加工されたピッグスウェードを落とし込んだ1足


スウェードで撥水という驚きの機能ですが、


その見た目はなんともシックでスタイリッシュ


雨の日でも履けるローテクスニーカーです




<スタッフ Sick Boy>


・愛用歴はどれぐらいでしょうか?・


1年半程です。


週5、6日程履いているので


年間300日程履いていることになりますね。




Before→After



・購入の決め手は?


雨の日にも履けるスウェードシューズ、まずはこれに限ります。


シューズ以外のスタイリングに寄り添うものを


ずっと探していたというのも決め手になりました。


カラフルな洋服が好みなのでSTANLEYの様に


スタイリングを纏めてくれる存在を長らく求めていました。




・どんな時に履きますか?(天候や気分など)


1年中天候を気にせず履いております。


ジャケットスタイルが好きなのですが


所謂なレザーシューズだと決まり過ぎてしまうところに


STANLEYを持ってくることが多いです。


程よい抜け感も出せて、古着との相性が良いところも重宝しています。


ブラックボディのTシャツかのようなフェード感


・この靴によく合わせるボトムスや

好きな足元のスタイリングを教えてください


秋冬はやっぱり温かみのあるスラックスに合わせることが多いです。


これからの時期は少し気分もカジュアルになるので


VANSのERA感覚でショーツや太めのボトムスと。


とは言え、基本的に何にでも合います。




・最後におすすめのポイントをお願いします


やっぱり汎用性の高さですかね。


ストリートからドレスまで、色んな格好に本当によく馴染んでくれます。


この手のシューズはソールやステッチに癖があることが多いですが、


此方はソールとステッチ共にブラック。


これも汎用性の高さに直結するかと。


クッション性のあるソールなので足が疲れないのもポイント。



同じ素材使用でSlip-onタイプのLILY Water Proofもございます









JOURNEY LEATHER




元々YOAKインラインにあった


コーデュラナイロンとスウェードを使用したJOURNEYに、


3M社が開発した撥水、防水、防汚加工が施されたScothguardという


スペシャルレザーを落とし込んだ、JOURNEY LEATHER。



 ソールにはVibram社のリアルトレッキングソールを採用。


ファッションの域を超えているんだけどそうは見せない、究極の機能美。




レザーならではの経年変化も楽しみながら、雨の日も気にせず履けるという


なんとも願ったり叶ったりな1足です。





<スタッフ 笹口>


・愛用歴はどれぐらいでしょうか?


2年ちょっと。


レザーがかなりいい感じに馴染んできました


Before→After

履く人の足の形に馴染んでいっていることがよくわかる




・購入の決め手は?


HAg-Leで入荷2回目のタイミングだったと思うんですが、


ありがたいことに、お客さんの反応が良く。


このシューズの接客をしない日がないっていうぐらい、


毎日誰かしらに靴の説明をしている感じでした。


接客しすぎて、更なる魅力が自分にも跳ね返ってきて、


欲しくなってすぐ購入に至りました。





・どんな時に履きますか?


雨の日はもちろんですが、天候関係なくかなり高頻度で履いています。


防汚の加工もされているので、子供と公園に行く時も気にせず履いちゃってます。


時々カラーオイルを入れています



・この靴によく合わせるボトムスや

好きな足元のスタイリングを教えてください



玄関に出てるとつい履いてしまうので


よく合わせるものという意識すらなかったんですが、


最近は季節柄、ショーツとハイソックスで合わせることが増えてきました。


靴にボリュームがあるので足が細く見える気がします。




・最後におすすめのポイントをお願いします


とにかくオススメです。


革靴でもスニーカーでもない、中性的な感じがスタイルを選ばないので


どんな服でも馴染みます。


機能レザーがメインスペックではあるんですが、


Vibramソールも全然減らないので嬉しいです。


弊社では取り扱っていませんが、レディース規格も存在しているので


気になる方はお声がけください。








JOURNEY NUME trekking sneaker



1つ前のJOURNEY LEATHERから派生して誕生。


贅沢なヌメ革を落とし込んだミクスチャースタイルな1足。


此方はヌメ革なので撥水とはいきませんが、


経年変化を存分に楽しめるのが最大の魅力です。


元々はトレッキングシューズ型であることを忘れてしまう、


まさしく革靴でもスニーカーでもない、新鮮なルックスです




店主 BC> 


・愛用歴はどれぐらいでしょうか?


リリース前に半年間履きこみました。良い塩梅に育ったかと。




レザーらしいシワ感、いい味出てます



・制作段階から関わっていらっしゃいましたが、

簡単にこのシューズが完成するまでの経緯を教えてください


JOURNEYシリーズは、インライン、別注ともに


YOAK取り扱い時より愛用させて頂いており、


自身のスタンダードアイテムでしたので、


ある程度履き込んだタイミングで次の別注をと考えておりました。



Before→After

これがどんどん濃くなっていきます



・この靴によく合わせるボトムスや

好きな足元のスタイリングを教えてください


シャープな木型ながら、程よいボリュームもあるので


ファットなボトムスと合わせることが多いです。


あとは、スーツの外しに履いたりしますね。





・最後におすすめのポイントをお願いします


ヌメ革の一番の魅力は何と言っても経年変化。


これに尽きると思います。



是非、思い思いに履き込んで頂けたら嬉しいですね。








店頭、オンラインにて展開中。


これから夏のお出かけやレジャーのお供にいかがでしょうか?








HAg-Le



笹口



ONLINE STORE


@hagle_vintage


mon-fri 3-10pm

sat,sun&holiday 1-8pm